予防歯科
定期検診について
![](https://www.tomatodental.com/wp-content/themes/tomatodental.com/images/under/preventive_img01.jpg)
定期検診で全身の健康を目指しましょう
「歯科医院に行くのは、歯の痛みやぐらつきなどの症状が出てから」という方もいらっしゃいますが、この場合、虫歯や歯周病が進行しており、治療に時間や費用がかかりますし、歯を失うリスクも高まります。このような事態を避けるためにも、ぜひ当院の定期検診をご利用ください。症状が無くても虫歯や歯周病が発症している例は多いので、早期発見すれば簡単な治療で済みますし、発症していなければよい状態を維持できるようにお口の清掃やブラッシング指導も行います。お口の環境が悪いと全身の健康にも支障が出ますから、ぜひ予防に取り組みましょう。
定期検診のメリット
-
早期発見・早期治療ができる
定期検診を受けると、虫歯や歯周病の予兆を早めに察知して予防に役立てることができます。発症していても、早期に治療すれば簡単な治療で済みますし、最初期の虫歯なら削る必要が無いケースもあります。
-
費用等の負担が軽減される
虫歯も歯周病も悪化してから治療を始めると、それだけ治療費がかかります。一方、定期検診にも費用は掛かりますが、悪化して治療をするより安く済むことがほとんどですし、治療にかかる時間も少なく、苦痛が無いメリットもあります。
-
健康な歯を維持できる
定期的に検診を受けていれば、ブラッシング指導を受けて歯磨きのスキルが上達しますし、また検診を受けるという意識で日々のモチベーションも上がります。また、検診ではお口の中の清掃や歯石の除去なども行いますから、お口の健康維持に役立ちます。
当院で行っている予防
ブラッシング指導
![](https://www.tomatodental.com/wp-content/themes/tomatodental.com/images/under/preventive_img05.jpg)
定期検診では、まず状態の確認を行って、虫歯のリスクや磨き残しの状態を踏まえたブラッシング指導を行います。また、ブラッシングする姿を見ながら力の掛け方や磨き残しが多いポイントなどを指摘するので、歯磨きのスキルアップにつながりやすく、好ましくないクセも解消できます。さらに、歯ブラシや歯磨き剤など、使用する道具についてのアドバイスもできますので、効率の良いセルフケアが実施できるようになります。
スケーリング
![](https://www.tomatodental.com/wp-content/themes/tomatodental.com/images/under/preventive_img06.jpg)
歯石は歯垢が唾液の成分と化合したもので、歯周病のリスクを高める存在です。歯石は歯磨きでは除去できないので、歯科医院で定期的にスケーリング(歯石除去)の処置を受けることをおすすめします。スケーリングではスケーラーという専用器具を使用して、歯石を丁寧に掻き出します。ただし歯石自体は、プロによるスケーリングを受けても3ヶ月程度でまたたまってくるものです。そのため、年に3、4回はスケーリングを受けることで歯周病予防がしやすくなります。
PMTC
![](https://www.tomatodental.com/wp-content/themes/tomatodental.com/images/under/preventive_img07.jpg)
PMTCとは、歯科医師や歯科衛生士が専用の器具を使って、お口の中の汚れを徹底して除去する処置です。日常から注意深く歯磨きをしている人でも、磨き残しが全くないということはありませんから、誰であっても歯垢や歯石が少しずつ蓄積していきます。PMTCを利用すると、セルフケアでは取れない歯垢や歯石も取り除くことができますし、歯面も磨き上げるのですっきりした気分も味わえます。虫歯や歯周病を予防するためにも、ぜひ定期的にご利用ください。
当院では、歯周病予防の
プロメンテナンスを
ご提案します
当院では歯を守る(残す)ために、歯周病予防のプロメンテナンスをご提案します。
1回1時間の施術で口腔内全体をメンテナンスいたします。(保険適用外となります)
保険適用クリーニングとの違い
保険適用の歯のクリーニング(歯石除去)では、超音波スケーラーやハンドスケーラーと呼ばれる器具を使って、歯石や歯垢を中心に除去します。
自費診療では、保険適用の場合一度にできない上下の歯石除去が可能であるほか、予防を目的として、歯石や着色除去に加えてバイオフィルムも落とすクリーニングを行います。
また、専用のパウダーとジェルを使用し、最後に光を当てて歯を強くする歯面強化や、歯茎のマッサージを行い血流を良くして引き締める歯周病予防なども行います。
プロメンテナンスはこんな方におすすめです
-
きちんと歯が磨けているか
不安な方 -
毎日歯を磨いていても
口臭が気になる方 -
何歳になっても自分の歯で
食事を楽しみたい方
プロメンテナンスの
メリット・デメリット
-
Meritメリット
- 虫歯・歯周病の予防ができる
- 歯質が丈夫になる
- 歯の審美性を向上させる
-
Demeritデメリット
- 口腔内の環境により選択できない場合もある
- 保険適用外の為、自費診療となる
当院のプロメンテナンス
の費用
料金 | 10,000円(税込) |
---|
- 1回45~60分施術
- 3~4か月に1回の来院をおすすめします。
- あくまで予防とクリーニングを目的とし、保険適用外の処置です。
歯周病やむし歯などの保険で定める症状が認められた場合、事前にご了解を得てから、別途保険診療を行います。(歯肉に炎症が認められた場合の歯石の除去は保険適用、歯石がわずかで炎症が認められなければ保険適用外となります。)
歯の価値は臓器と同じ
![](https://www.tomatodental.com/wp-content/themes/tomatodental.com/images/under/preventive_img11.jpg)
歯の健康が健康寿命を延ばせるのはご存知ですか?
歯の価値は臓器と同じです。失ったら取り戻すことはできません。
歯を失う主な原因は虫歯と歯周病です。
虫歯、歯周病は日頃のケアで予防できます。しっかり噛める自分の歯を守り、多くの歯を残し、お口全体の健康維持で健康寿命を延ばす事にも繋がります。
定期的なメンテナンスで、歯の健康を守りましょう。
よくあるご質問
- Q
バイオフィルムって何?
-
A
細菌の塊で、歯垢と同じです。付着してしばらく経つと歯ブラシで落とすことができません。
- Q
従来の歯のお掃除とどう違うの?
-
A
予防を目的として、歯石や着色除去に加えてバイオフィルムも落とす、質の高いクリーニングです。歯の汚れ・着色など気になる方は、スタッフまでご相談ください。
- Q
メンテナンスは痛くないの?
-
A
個人差がありますが、痛みはありません。お口のエステ(健康診断)と思って、安心してください。
- Q
歯周病は年齢と関係する?
-
A
歯周病は年齢に関係なく、誰でも起こりうる病気です。年齢に関係なく、定期的な予防メンテナンスを受診することをお勧めします。