Instagram

ご予約はこちら

予約
優先制

0594-78-4618

診療時間

9:00~12:00 / 14:00~18:30
※土曜日は17:30まで
【最終受付】11:30 / 18:00
※土曜日は11:30 / 17:00

休診日

木曜日、日曜日、祝日

一般歯科

虫歯治療

虫歯は、早期発見・早期治療が大切です

歯科医院には、虫歯の状態が悪くなってから来院される方が多くいらっしゃいますが、治療によって痛みや不具合がなくなったら通院を終えてしまう方が少なくありません。このような場合、虫歯ができた環境が放置されがちで、再発や新たな虫歯ができるリスクが高いですし、悪化してから来院するというパターンが繰り返されがちです。治療を繰り返せば抜歯に至る可能性も上がりますし、いずれは入れ歯やインプラントに費用をかけることにもなります。虫歯は早期発見・早期治療するほど苦痛もなく、治療も簡単に済みますから、ぜひ日ごろからお口のケアに気を配ること、予防のために歯科医院に通って虫歯自体を無くすことを心がけてみてください。

虫歯を引き起こす原因

  • 細菌

    虫歯の原因菌は複数ありますが、代表的なのはミュータンス菌です。虫歯菌はネバネバの物質を出してバイオフィルム化して歯に張り付くだけでなく、飲食物の糖質を取って酸を出し、歯を少しずつ溶かしていきます。

  • 糖質

    お口の中に糖質が多いほど、ミュータンス菌などの虫歯の原因菌は酸を出して歯を溶かします。そのため、お菓子や砂糖を含む清涼飲料などを頻繁に飲食する習慣がある人、間食が多い人ほど虫歯のリスクが高いのです。

  • 歯質

    虫歯菌が酸を出して歯を構成するカルシウムやリンが溶かされても、再石灰化と呼ばれる現象で元に戻ります。しかし、もともと歯質が弱い場合、再石灰化が間に合わず、虫歯が進行しやすくなります。そのため、日ごろから歯質を強くすることが重要です。

虫歯の進行段階

  • 【C0】初期の虫歯

    症状

    歯の一番表面にあるエナメル質が白く濁った状態です。溝の部分が茶色っぽくなることもありますが、見た目にはほとんど変化がありません。

  • 【C1】エナメル質の虫歯

    症状

    酸がエナメル質を溶かし穴が空いています。細菌が内部に進入しているので、ブラッシングやフッ素塗布では根本的な治療に結びつきません。痛みや違和感などの自覚症状もほとんどありません。

  • 【C2】象牙質の虫歯

    症状

    エナメル質のさらに奥にある象牙質まで細菌が進行した状態です。象牙質はエナメル質に比べると柔らかいため、一気に虫歯は拡大します。歯髄(神経)の近くにまで進行していると、冷たい水や甘いお菓子、温かい食事がしみるようになります。

  • 【C3】神経が侵された虫歯

    症状

    象牙質の中にある歯髄も細菌感染しています。歯髄には血管や神経が含まれているため、炎症によって激しい痛みが起こったり、知覚過敏が生じたりします。歯髄炎と呼ばれる症状です。

  • 【C4】歯根まで達した虫歯

    症状

    歯髄炎を放置すると、どこかの段階で痛みは消失します。これは細菌によって歯の神経が失われたためです。しかし、治ったわけではないので、放置していると根の先に炎症が起こります。最悪のケースでは顎の骨にまで細菌が感染するケースもあります。

虫歯の治療方法

  • コンポジットレジン

    コンポジットレジンは、虫歯が小さい場合に最小限に削って詰めるときに役立ちます。色が豊富に用意されているので、違和感が少ない仕上がりにできるメリットもあります。

  • 補綴治療

    コンポジットレジンで補いきれないほど虫歯が進行している場合は、型取りを行って詰め物・被せ物でカバーします。当院はセラミックの補綴物も扱っていますので遠慮なくご相談ください。

  • 根管治療

    虫歯が神経に達して除去した場合、神経を包んでいる根管という管の内部の感染も除去しなければなりません。もし感染部位が残ってしまうと、痛みや腫れが出るからです。根管は細長く、曲がりくねっていることが多いので治療の難易度は高いですが、しっかりと根管治療を行うことで、歯の寿命を維持することに役立ちます。

当院の虫歯治療方針

当院では患者様の健康を考慮し、可能な限り銀歯を使用しないメタルフリー治療の方針を取っております(※銀歯しか選択できない場合は除く)。
従来の虫歯治療に使用されてきた銀歯には、以下のようなリスクが含まれていることをご存知でしょうか?

  • 金属アレルギー
  • 二次的な虫歯
  • 歯肉の変色
  • 歯周病の悪化
  • 全身疾患
  • 銀歯に含まれるパラジウムは、免疫力の破壊から免疫不全を引き起こし、様々な病気を発症させるリスクが高いとされています。また、口腔がんや舌がんがパラジウム合金と接触する部位に発症しているケースが多く観察されるため、発がん性の疑いがあります。
    海外では金属を使用しない治療が主流であり、近年は日本でも広まりつつあります。お口だけでない全身の健康のため、当院は銀歯を使わない治療を提供しております。

歯周病治療

歯周病は、全身の健康にも影響を及ぼします

日本では成人の8割以上が歯周病を発症しているという数値もあるので、気付いていなくても多くの人が罹患している可能性があります。歯周病は歯肉が腫れ、出血する症状が知られていますが、次第に歯を支える骨が溶けて、重症化すると歯が抜ける原因となります。また、歯周病菌は、心疾患や脳疾患、糖尿病や関節リウマチ、誤嚥性肺炎などの原因となりますし、妊婦さんであれば早産や低体重児出産を起こすこともあるので、健康維持のためにもお口を清潔に保ちましょう。

歯周病を引き起こす原因

  • 口内環境

    • 歯石

      お口の清掃が不十分だと細菌が繁殖し、歯垢(プラーク)が多数形成されます。歯垢もネバネバして落としにくいですが、数日で歯石化してさらに落としにくくなりますし、炎症を起こして歯周病を悪化させていきます。

    • 口呼吸や歯ぎしり

      口呼吸が習慣化すると、お口の中が乾燥しやすく歯垢もたまりにくいことがわかっています。また、歯ぎしりのクセがある人は歯や歯ぐきに負荷がかかり続けて、炎症が起きやすいことも知られています。

    • 歯並び

      歯列に乱れがあると歯磨きがしにくく、歯垢や歯石がたまります。そのため、虫歯や歯周病のリスクも増します。

    • 歯に合わない被せもの

      詰め物・被せ物がフィットしていない場合、その周辺に歯垢(プラーク)がたまるため、歯周病の危険が高まります。

  • 生活習慣

    • ストレス

      ストレスが多い生活を続けていると、免疫力が低下して感染症である歯周病が悪化しやすくなります。また、ストレスが多いと食事やお口のケアも雑になり、お口の環境が乱れがちになります。

    • 喫煙

      喫煙の習慣があると、血管が収縮して血行が悪化します。すると免疫力が下がって、歯周病のリスクが上がります。

    • 食生活

      食生活に乱れがあると全身の健康に悪影響が起きがちですが、歯や歯ぐきの状態も悪くなります。また、お菓子や柔らかいものばかり食べていると自然と歯垢が増えやすくなり、虫歯菌や歯周病菌が繁殖します。

歯周病の進行段階

  • 【第一段階】歯周炎

    症状

    歯垢(プラーク)に含まれる歯周病菌が毒素を放出し、歯ぐきに炎症を引き起こすと赤く腫れます。痛みはほとんどありませんが、ブラッシングの際に歯ぐきから血が出ることがあります。

  • 【第二段階】軽度歯周炎

    症状

    歯肉炎が軽度歯周炎に進行すると、歯と歯ぐきの間の歯周ポケットが深くなります。細菌によって歯を支える歯槽骨が少しずつ失われていきます。

  • 【第三段階】中等度歯周炎

    症状

    歯槽骨や歯根膜にも悪影響を及ぼし、はっきりとした自覚症状のある状態です。歯がグラグラと動くようになったり、歯肉退縮によって歯が長く見えるようになったりすることがあります。

  • 【第四段階】重度歯周炎

    症状

    歯の根の深い部分にまで汚れが付着し、歯周ポケットも非常に深い状態です。歯槽骨もほとんど破壊されており、歯のグラつきも悪化し噛むことや食事もままならなくなります。また、根に溜まった膿が原因で強い口臭が出たり、歯が自然に抜け落ちたりする恐れもあります。

歯周病の予防方法

  • ブラッシング指導

    日々の歯磨きは歯周病予防の基本ですから、当院ではブラッシング指導に力を入れています。「歯磨きの指導」というと、「子どもが受けるもの」と感じる方もいらっしゃるかもしれません。しかし、実際には成人している人でも十分に磨けていないことは少なくありませんから、ぜひ一度、当院で指導を受けてみてください。 ブラッシングが上達すれば、お口の環境は改善し、虫歯や歯周病のリスクを大きく低減することができます。

  • スケーリング

    歯石(スケール)は歯周病の原因のひとつとなる要素なので、歯石を除去する処置であるスケーリングは、歯周病の予防だけでなく治療にも役立ちます。スケーリングでは、スケーラーという専用機器を使って歯面に付着したプラークやスケールを取り除いていきます。

  • PMTC

    PMTCは、歯科医療の専門性を持つ歯科医師や歯科医師が行う歯の清掃です。歯面を磨く際はフッ素を配合する研磨剤を使うので、家庭でのブラッシングでは落とせない汚れを除去できますし、虫歯予防効果もあります。

虫歯・歯周病は予防が大切です

歯医者さんと聞くと、歯の治療をするイメージを抱かれている方が多いかと思います。もちろん歯医者さんは歯の治療を行いますが、治療しない、健康な歯で長く噛み続けることが、患者さまにとって一番の幸せだと思います。そのため当院は、予防歯科にも力を入れており、患者さまがご自宅でもできるセルフケアの方法をお伝えしたり、歯科医院でしかできないような予防治療や定期検診を実施しております。気になる方は、ぜひ一度、ご相談ください。

予防歯科